椿山荘東京のラウンジ「ル・ジャルダン」にはドレスコードがありません。「ル・ジャルダン」に直接問い合わせたところ、「カジュアル」で良いとのことで意外にも服装の自由度が高いです。ホテルで求められるカジュアルとは?実際のゲストの雰囲気や管理人の服装、ラウンジの雰囲気、アフタヌーンティーの内容について詳しく。

ホテル椿山荘東京とは

ホテル椿山荘東京は東京都文京区関口2-10-8にある藤田観光が運営する高級ホテルです。
ホテルには四季折々の表情を持つ広大な庭園と本格的なバンケット棟や独立したチャペルを備えていることが特徴的です。
267の客室、9つのレストランを備え、スパではマッサージや温泉、プールを楽しめます。
伝統のある高級ホテルでありながらいち早くわんちゃんと宿泊できるプランを打ち出していたので個人的にもとても好感度の高いホテルです。
椿山荘の前身は江戸時代に上総久留里藩主黒田豊前守の下屋敷でしたが明治時代山県有明の邸宅となり、椿が多くあったため椿山荘と呼ばれるようになりました。

以前は誰でも自由に庭園に入れましたが現在は感染症対策のため、宿泊者かレストラン、ラウンジ利用者しか入ることができません。
ホテル椿山荘東京までのアクセス
ホテル椿山荘東京は東京都文京区関口2-10-8に位置しています。
様々な駅からアクセスが可能ですがこれと言って近い!という駅もありません。
江戸川橋からはかろうじて歩けるくらいでけっこう不便なので時間に余裕をもってお出かけされることをおすすめします。
電車利用の場合
地下鉄 | 東京メトロ有楽町線 | 「江戸川橋」駅1a出口 徒歩10分 |
東京メトロ東西線 | 「早稲田駅」3a出口 徒歩20分 | |
都電荒川線 | 東京さくらトラム | 「早稲田駅」 徒歩14分 |
電車とバス利用の場合
◆東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」
1a出口:バス停「江戸川公園」 乗車時間 約6分
3出口:バス停「江戸川橋駅」 乗車時間 約10分
文京区コミュニティバス「B-ぐる(ビーグル)」で
「ホテル椿山荘東京」下車
◆東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」
1a出口:バス停「江戸川橋」 乗車時間 約3分
都営バス(白61系)「練馬駅・練馬車庫行き」で
「ホテル椿山荘東京前」下車
電車とタクシー利用の場合
出発地 | 所要時間 |
---|---|
東京メトロ 江戸川橋駅 | 約4分 |
東京メトロ 護国寺駅 | 約6分 |
東京メトロ 茖荷谷駅 | 約7分 |
東京メトロ 早稲田駅 | 約8分 |
東京メトロ 飯田橋駅 | 約15分 |
出発地 | 所要時間 |
---|---|
JR目白駅 | 約7分 |
JR池袋駅 | 約12分 |
JR飯田橋駅 | 約15分 |
JR高田馬場駅 | 約15分 |
JR東京駅 | 約30分 |
JR新宿駅 | 約25分 |
ホテルの公式ホームページにはないのですが、横浜、自由が丘方面や埼玉方面から行くなら副都心線の「雑司ヶ谷」駅で下車して流しのタクシーを止めるのが一番早いです。
なぜ、この行き方が載ってないのかわかりませんがこれが一番楽。雑司ヶ谷駅からは5分もかかりません。
タクシーは数分待てばつかまります。帰りに乗ったタクシーのドライバーさんにも確認しましたが雑司ヶ谷駅前も空車走ってますとの事でした。
車利用の場合
首都高5号線「早稲田ランプ」約5分
首都高5号線「護国寺ランプ」約5分
首都高5号線「東池袋ランプ」約8分

*出典:ホテル椿山荘東京
シャトルバス利用の場合
土日祝日のみ、池袋駅西口7番停留所 ⇔ ホテル椿山荘東京(ノンストップ)をシャトルバスが運行しています。

出典:ホテル椿山荘東京
ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」
ホテル椿山荘東京でアフタヌーンティーをいただけるのはホテル棟3Fのラウンジ「ル・ジャルダン」です。
メインロビーがあるフロアは徒歩や車で来ると1Fに見えるのですが実は3Fで庭園が1Fという作りになっています。(現在は庭園の冠木門は閉鎖しています。)
メインロビーに入ると大きなクリスマスツリーとクリスマスデコレーションがお出迎え。

すっかりクリスマスムードで上がります♡

エントランスを入って右側にラウンジ「ル・ジャルダン」はあります。

ラウンジ全体はクラシックな雰囲気のインテリアで重厚感があります。
ゲストも年齢層は様々ですが少し高めの方が多いかも。。。宿泊者と思われる方はわりと年配の上品なご夫婦が目立ちます。

私が案内いただいたのは窓際の席。一応窓の外は庭園なのですが席の横にあるグリーンの背が高すぎて見えません(笑)
一応、藤田観光のメンバーにはなっていますが遠いのでめったに行かないし、常連さんではないのでこんなもんかなー。

一番良い席はテラスの方ではないかと思います。でもおひとり様だと席の構成上、無理かもしれません。基本的に特別な時以外は席のリクエストはしないのでいつも一か八かな感じ(笑)
どんな席に通されるか楽しみであったりもします。

でも一般的に窓際は良いのでしょうか。。?ちょっとわかりませんがこの席はわりと誰かがいつも背後を通る感じでした。
おひとり様より、2,3人のグループの方が良い席だなーと隣の芝生は青い状態でした。
もちろんホスピタリティは文句なしに素晴らしく、いつも気にかけていただき、かゆいところに手が届く素晴らしさ。さすがは椿山荘!と思いながらお茶をすするおばばでした。
クリスマスアフタヌーンティーメニュー
2022年11月15日~2023年1月9日まで提供されているクリスマスアフタヌーンティーをいただきました。

アフタヌーンティーは前日までの完全予約制です。
宿泊者の方でアフタヌーンティーを召し上がりたかったけれど予約していなかったので無理だったという話が聞こえてきたのですが、それではとても残念なので宿泊予約とともに忘れずに予約必須です。
以前は予約がなくても提供されたのですが今はどこのホテルでもアフタヌーンティーが大人気なので事前予約必須です。
宿泊者だとリクエストなしでもおそらく良い席に通していただけるはず。。。。
レストランを利用したい場合もランチはわりとリーズナブルでお得なので早めに予約しておかないと満席になってしまうので要注意です。
ル・ジャルダンのアフタヌーンティーは3段のトレイで提供される伝統的なものです。
アフタヌーンティーが国内で提供されたのはここ椿山荘が初めてです!外資系のような派手さはないのですが伝統的なアフタヌーンティーやティーウェアを楽しみたい方にはとってもおすすめ。
クロスが敷いてあるのも本格的です。

ティーウェアは全てnoritakeの花更紗で統一されていてとっても素敵!

プランは二つあります。
WEB予約では
クリスマスアフタヌーンティー 5950円
ウエルカムドリンク付き 6950円
電話予約では
クリスマスアフタヌーンティー 6450円
ウエルカムドリンク付き 7450円
私はWEB予約でドリンクは付けず、5950円のプランにしました。
座席は2時間制で紅茶は何回でも茶葉の種類を変えられます。ただしポットではなくカップで提供されます。
茶葉ブランドはリーフル、ロンネフェルト、ホテルオリジナルなどだそうです。
ペストリーショップでもブレンドティーを購入することができます。
メニュー
●いちごジュレ
●抹茶クリームタルト
●ジンジャーケーキ
●オペラ
●スコーン3種 (クロテッドクリーム、メープルクロテッドクリーム、ジャム)
柚子スコーン、ピスタチオとチェリーのスコーン、プレーンスコーン
●カニと洋梨とカリフラワーのサラダ レモンヴィネグレット
●スモークサーモンのオープンサンド ベアルネーズソース
●ミートグラタン
●信玄鶏のコンフィと冬野菜のピンチョス*出典:ホテル椿山荘東京公式HP
セイボリー

スコーン

スイーツ

クリスマス感満載で目にも楽しい。
紅茶の種類も豊富で選ぶ楽しさがあります。


ル・ジャルダンのドレスコード
ホテル椿山荘東京のラウンジ「ル・ジャルダン」にはドレスコードがありません。
直接問い合わせましたがドレスコードとしては「カジュアル」でよいそうで、拍子抜けするくらいわりとなんでもOK。問い合わせした時の記事はこちら→☆
秋冬のブーツは全般的にOK。
「カジュアル」なのでスニーカーはもちろんOKです。
着用NGはスポーツウェアと男性のタンクトップ、ビーチサンダルでスマートカジュアルと変わりませんが、洋服の自由度は広がります。
例えばゆるっとしたニットはスマートカジュアルだと微妙だと思うのですが「カジュアル」ならそれでも良いと思います。
実際に緩めのタートルにパンツというスタイルの方やワンピースにゆるっとしたカーディガンなど、、本当に普通のお出かけのような服装の方を多く見ました
足元もブーツやスニーカーなどさまざま。
雰囲気はラグジュアリーですが気楽に訪問できるラウンジだと思います。
当ブログでは管理人と同じ骨格ストレートの方に役立つ記事を配信しています。骨格ストレートとは体全体に立体感と厚みあり、バストや腰の位置が高めの体型です。二の腕は体のラインから少しはみ出ている感じです。ご自身の骨格を知ることは似合う洋服を着るうえでとても重要なことなのでプロの診断をおすすめします。私は2015年にプロの方の診断を受け「骨格ストレート、パーソナルカラー(似合う色)はサマー」と判明しています。
*「骨格ストレート」とは二神弓子先生が提唱する3つの骨格分類のひとつです。
一番左のイラストのような体型です。
*フリー素材「イラストAC」より
当ブログで使用しているトルソーのサイズ
- バストトップ:88cm
- アンダー:75cm
- ウエスト:66cm
アラフィフ管理人の実際の服装
ドレスコードが厳しくないと伺って着ていきたいニットがあったのですが、当日はまだ暑くて。。。
残念ながらブラウスとレザーのスカートといういつもと同じような服装になってしまいました。
トップスはグレースコンチネンタルの昨年のもの、ボトムスは昨年のコムサのものです。

このトップスが優れもので着てみると顔回りや腕をスッキリ見せてくれてお気に入りです。やはりお値段がお値段だけに素晴らしいつくり。こんな感じでプチプラで出してくれたら飛びつくのですが。。。来年度の息子の塾代が高額で、、(本日一括払い予定!溜息しか出ない!)グレースの新作はスルーです。

セットアップなのですが今年はバラバラで楽しんでいます。
横から見てもお肉を拾わない!素晴らしい。

ボトムスに使っているエコレザーのスカートはたしか5千円くらいだったと記憶しているのですが、こちらも素晴らしいフォルム。

腰回りに無駄なギャザーが寄っていないので骨格ストレートの体型に合っていてもたつきません。
バッグはまたまたヴィオラドーロのファー付きかご。荷物は入るわ、かわいいわで最近こればかりになってしまいます。


足元はエレガントめなスエードのサイドゴアブーツ。

アウターはひたすら元を取ろうとしている今年購入したガリャルダガランテのブラウンのトレンチコート(笑)
トレンチコートの記事はこちら。→☆

ホテル椿山荘東京の庭園の演出「東京雲海」
アフタヌーンティー後は椿山荘の広い庭園を散策しました。

ところどころ葉が赤く色づいていました。



三重塔もあり、ここが目白ということを忘れてしまいます。

ホテル椿山荘東京の庭園の目玉といえば「東京雲海」。
本来雲海は季節、時間、気温、天気、場所などさまざまな条件がそろわないと見ることができませんが椿山荘では朝の6時~23時ごろまで30分間隔で見ることができます。
ちょうど散策している時に雲海が発生し、見ることができました。





滝もありまるでショートトリップしているかのよう。

料亭「錦水」の入り口も趣があります。

こちらはお蕎麦屋さん。

現在は庭園へは宿泊者、レストラン、ラウンジ利用者のみが入れることになっています。冠木門は閉鎖中。
庭園を散策するにはラウンジ横の階段を下りて1Fまでいきます。(ラウンジは一応3Fに位置しています)

ここから庭園に入ります。

まとめ
ホテル椿山荘東京「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーは優雅な雰囲気の中、服装は気張らずに楽しめます。
最近は色々なアフタヌーンティーがありますが、椿山荘では庭園も楽しめるので満足度は高いのではないかと思います。
また接客はとにかく超一流なのでどの年代の方をお連れしても間違いないのでおすすめです。
横浜からは遠いのでなかなか行けませんが時間が空きすぎないうちに再訪したいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント