ホテルアフタヌーンティーの服装例をチェック≫

骨格に合うトップスの着やせ効果が驚きの結果!【最大-8㎝の違い】

骨格に合った服を着ると驚くほど着やせする!!骨格、体型に合った服を着ると体型に合ってない服を着ている時より最大で-8㎝の差!実際に管理人の持っているアイテムを測ってどれだけ細見えするかを数字で検証しました。50代アラフィフで骨格ストレートで体型変わってしまった方必見です。

ざきこ

この記事は下記のような方のお役に立てそうです。

・骨格ストレートの方

・トップスは太って見えるものが多い

当ブログでは管理人と同じ骨格ストレートの方に役立つ記事を配信しています。骨格ストレートとは体全体に立体感と厚みあり、バストや腰の位置が高めの体型です。二の腕は体のラインから少しはみ出ている感じです。ご自身の骨格を知ることは似合う洋服を着るうえでとても重要なことなのでプロの診断をおすすめします。私は2015年にプロの方の診断を受け「骨格ストレート、パーソナルカラー(似合う色)はサマー」と判明しています。

*「骨格ストレート」とは二神弓子先生が提唱する3つの骨格分類のひとつです。

一番左のイラストのような体型です。

*フリー素材「イラストAC」より

当ブログで使用しているトルソーのサイズ

  • バストトップ:88cm
  • アンダー:75cm
  • ウエスト:66cm
目次

体型に合った服は体型に合っていない服に比べマイナス8㎝も着やせ!?

この記事を読むと骨格ストレートの方が体型、骨格に合った服を着るとどのくらい細見え、着やせするのか数字で明確にわかります!体型に合ってない服との比較で本当にマイナス8㎝!も違いがあるのでしょうか?実際にメジャーで測って検証しました。画像多めで解説します。

そもそも着やせってどういう状態??

「着やせ」とは服を着ることによってもともとの体重や体型より細く見える状態です。実際に体重が減るわけではなく錯覚を利用して細く見せるのが着やせですね。

細い方は少し丸みを帯びて見せたいなど、その人の現在の体型によって理想形は異なると思いますがここでは骨格ストレートで太ってしまった人を対象として話を進めます。

「着やせ」なるものは自分でも体型に合っているな、似合っているなと思っていると友達に「やせた?」となどとほめられるというなんとなく感覚的なものでしかないため、実際にトルソーに着せて幅を測って効果を検証してみました!

太ると悪目立ちする骨格ストレートの特徴(上半身編)

管理人自身骨格ストレートですが、どんなに痩せても、ウエーブさんやナチュラルさんのような細い二の腕や華奢な肩にはならないにもかかわらず、太ると必要以上に太くなります。

ストレートである骨格が原因で太って見えるところ

  1. 肩に厚みがある(痩せても薄くならない)
  2. 二の腕が付け根から肘まで均一に太い
  3. バストが高い位置にある(ハトムネ)

骨格ストレートで太ると悪目立ちするところ

  1. 首が短い(首から肩の間の僧帽筋に肉がついた)
  2. バストが高く余計に分厚く見える

それでは体型に合った服を着ると骨格ストレートのマイナスポイントをどのくらいうまくカバーできるのか例を挙げて比較していきましょう!

着やせ効果を数字で検証

着やせ検証①プルオーバー

まずはこちらのプルオーバー。Vネックで二の腕も隠れて一見すっきりと着られそうですが…見た目の幅は37㎝もあります。(両脇を結ぶ)

横から見ると….

バストの高い位置からかなり厚みがあるように見えます。

これを骨格ストレートではない我が家のやせている人に着せてみたらこうなりました。

右の人は首の付け根からバストがえぐれている体型のため、プルオーバーがストンと落ちスリムなのが際立ちます。一方、左は首元から直線でどこまでもつながっていきそうにみえます。二者で全く落ち感が異なるのがおわかりいただけるでしょうか?

さらに骨格ストレートが得意とする縦長ラインを強調したGrace  continental(グレースコンティネンタル)のロングカーディガンをプルオーバーの上から着せてみた場合と比較してみます。

使用するのはこちら

Grace  continental(グレースコンティネンタル)のバイカラーリブロングカーディガン

見た目にもあきらかに右のほうがすらりと見えますが、実際に測ってみると胸のあたりはマイナス3cmでした。

横から見ても右側のGrace  continental(グレースコンティネンタル)の方はロングのため胸から裾まで落ち感があり、胸の高さが目立ちません。実際に計測してみてもマイナス3cmという結果になりました!

着やせ検証②カーディガン

骨格ストレートはもともと胸元にフリルがあるものは似合わないのですが、実際にどれだけ着太りしてしまうのか検証してみました。

セットインスリーブ、Vネック、ウエストも絞られていて一見問題はなさそうですが……胸元からウエストかけてにフリルがついています。

横から見るとフリルが目立ちます。

一方シンプルなGrace  continentalのカーディガンはどうでしょうか?

Vネック セットインに近いスリーブ 胸元はシンプル。

横からも見てみます。

胸元の装飾がないため、すっきりとしています。

2枚を並べて比較してみます。

なんと前から見ると6㎝の差になりました!

横からみると5.5㎝の差となりました。

着やせ検証③ニットプルオーバー

次はニットプルオーバー、セーターです。

どちらも柄はシンプルなボーダーです。

ボーダーは骨格ストレートも似合うのですが、比較するとどのくらいの違いになるでしょうか?

こちらはボーダー柄ではありますが肩から脇にかけて袖付けされているラグランスリーブのためそもそも骨格ストレートには難しいアイテムです。

さらに厚手のWOOL100%のため着ぶくれしてしまいます。

両脇を結んだ幅は39㎝。

こちらはGrace  continentalのニットです。首回りが開いていないので一見ダメそうなのですがセットインスリーブ、袖のカラーが濃い、脇の絞りが入っているため体型をきれいに見せてくれます。

両脇を結んだ幅は31㎝

前から見るとなんと8㎝の差となってしまいました。

横から見ると

横から見ると2cmの差となりました。

着やせ検証④シャツ

最後はシャツ、ブラウスについて検証していきます。

こちらはシンプルなセットインスリーブのボウタイブラウスです。

ユニクロで1700円ぐらいでしたが、骨格ストレートに合う条件を満たし、細見えする優秀なアイテムです。

両脇を結んだ幅は33㎝となりました。

こちらもシンプルなシャツなのですが袖付け線が二の腕の途中にあり、基本的には骨格ストレートには難しいアイテムです。

それでも正面から見たところ両脇の幅は31㎝となりました。

骨格ストレートに似合うはずのシャツが33㎝で合わないはずのシャツが31㎝という逆転の結果となりました。

ユニクロの体型に合うシャツは横から見ると24㎝でした。

セットインスリーブではない方のシャツも横から見ると24㎝でした!

前から見るとユニクロのシャツのほうが2cm幅広く見える、横から見ると同じ厚みという結果になりました。

それでもやはり見た目はユニクロのシャツの方が細見えしています。

さらに検証を続けます。

二の腕の端から端を測ってみました。38㎝でした。

骨格に合わない方を測ってみると

二の腕の端から端は41㎝ありました。

ここでようやく3cmの差がでました。

全身を比べてみると右側の方がスタイルアップして見えます。

やはり、見た目に着やせするかしないかは骨格に合っていない箇所、すなわちこのシャツでは袖の部分に顕著に表れたということがわかりました。

まとめ

体型に合う服と合わない服では最大で8㎝もの細見え効果の差があることがわかりました。

自分の体型に合った洋服を選び、それを長く愛用していきたいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回はボトムスの着やせについて検証したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次